キャッシングをするときにいくらでも自由に使うことができれば良いのでしょうが、そういうわけにはいきません。利用できる金額は人によって決められています。そして、その上限金額は総量規制によって法的に定められているわけですね。人によっては、かなり少ない金額になることもあります。
この総量規制を回避したい!でも無理かも、そう思っていませんか?総量規制は方法によっては回避することが可能なのです。総量規制が回避となる条件とは、そもそも総量規制とは何のために設けられたものなのかをチェックしていきましょう。
総量規制は、貸金業法という法律の中に定められている規制のことですね。
個人が貸金業から借り入れをする際、年収の3分の1を上限とするものです。この金額を越えた借り入れをすることはできません。そして、総量規制は1社1社ごとの上限金額として制限されるわけではなく、利用する貸金業の合算した利用金額の上限となるのです。
具体的な例を挙げていきましょう。
年収が300万円であれば総量規制の上限金額は300/3=100万円となります。これを基準に考えてみましょう。
パターン | A社限度額 | B社限度額 | 両社合計額 |
---|---|---|---|
Ⅰ | 30万円 | 60万円 | 90万円 |
Ⅱ | 30万円 | 90万円 | 120万円 |
パターンⅠの場合はA社の限度額、B社の限度額そして両社の限度額合計も総量規制の範囲内となっています。ですから問題なく利用することが出来るわけです。
一方、パターンⅡはA社の限度額、B社の限度額は総量規制の範囲内ですが、両社限度額合計が120万円となってしまえば総量規制をオーバーしてしまいますよね。つまり、B社を申し込んだときに90万円の限度額設定になると違法だという事ですね。
利用するキャッシング会社は何社以内でなければいけないという決まりはありませんが、全ての限度額の合計で総量規制の範囲内にならなければいけないということは把握しておかなければいけません。
また、限度額はキャッシング会社のものだけではなく、クレジットカードについているキャッシング枠の金額も合算対象となります。クレジットカードにキャッシング機能がついていて、限度額が設定されていればそちらの金額も併せて総量規制以下にする必要があります。
(⇒借りられないのは総量規制が原因?)
今利用しているクレジットカードがあれば、キャッシング枠がついているのか、その利用限度額がいくらなのか確認しておくと良いですね。
もし貸金業側が総量規制を越える金額で貸し付けを行った場合どうなるのでしょうか。法律に反した行為をすることになりますから当然罰則があります。
下記に例を挙げてみましょう。
このように、総量規制を守らなければ行政処分の対象となるのです。
総量規制は貸金業者が守らなければいけないものですが、利用者が3分の1を超える借り入れを利用しているからといって処分の対象となる事はありません。
総量規制は、あくまでも貸金業者が守るべき法であり、利用者が罰せられることはないということは理解しておきたいですね。
総量規制は、年収の3分の1を超える借り入れができないという規制です。ですから、より多くのお金を必要としている場合は、この規制をわずらわしく感じるかもしれません。
しかし、そもそも総量規制は借り入れする人を守るために設けられた法律です。改正貸金業法で定められたこの規制は、多重債務者を減らし、返済難に陥る人を少なくしよう、自己破産者を減らそうという目的で制定されました。
事実、総量規制が導入されてから自己破産の件数は減少傾向にあります。個人の借入を制限することで、無理のない返済が可能になっているとも言えるわけですね。
また、改正貸金業法では法定上限金利の引き下げも行われました。グレーゾーン金利を撤廃することで、借り入れをする人の負担を減らそうとしたのです。
貸金業法は、利用者のためにいろいろな改正が行われています。これからも改正が行われる可能性がありますので、情報はチェックするようにしておきたいですね。
総量規制があるために、借り入れをする際には年収を確認する必要があります。ですから、申し込みをするカードローン会社によっては所得証明書の提出を求められる場合もあるのです。
カードローン申込の際、または契約をする際に、収入証明書提出をしなければいけない場合があるということはしっかりと認識しておきましょう。また、収入証明書として認められる書類は、主に以下の通りです。
どの書類の提出が求められるのか、事前にしっかりと確認して用意しておくと、手続きがスムーズに進みます。また、契約後に収入が変動した場合は、総量規制に合わせて利用可能額が低くなることもあります。
現在の限度額が総量規制を超えている場合は、借入残高の返済をして総量規制の範囲内の利用になるまで出勤停止になることもありますので、気を付けておきたいですね。
収入に変動があれば、収入証明書の提出を再度求められる場合もあります。電話やインターネットで手続きが出来るところも多くなっていますので、もし変更があった場合は担当者へ確認してみると良いでしょう。
総量規制を回避したいのであれば、大きく分けて2つの方法があります。
銀行は貸金業ではありません。ですから、貸金業法を守る必要がないわけです。
(こちらもご参考に→銀行クレジットカードは総量規制の対象?)
つまり銀行は元から総量規制の対象外となっていますので、銀行のキャッシングを利用すれば総量規制を回避することができるわけですね。
銀行ではなく貸金業者からキャッシングした場合でも総量規制の例外となる利用ができる場合があります。
これも貸金業法で定められているのです。
このようなケースでは総量規制の例外となって年収の3分の1を超える利用が出来る場合もあります。もちろん法律内で定められているものですから違法ではないのです。
また、貸金業者からの借入でも例外となる状況があるようです。例外として認められているケースに何があるのか、しっかりと把握しておくと良いでしょう。
総量規制を回避することができれば、年収の3分の1を越えるキャッシングをすることが可能となります。ただ、総量規制を越えたキャッシングをすることで生じるデメリットもあるのです。
キャッシング金額が大きくなれば当然返済負担が増えることになりますし、他の借金を申し込むことになればすでに利用している金額が大きく新規契約分の返済が苦しくなることが予想されます。返済能力が不安視されれば審査に通るのが厳しくなるのは想像に容易いですよね。
また、世帯収入があることで専業主婦のように収入がない人も利用できるという総量規制の例外の場合、申し込みをするときに配偶者など収入がある人の同意書、源泉徴収票の提出が必要になります。
通常用意しなくても良い書類を提出することになるという手間が発生するわけです。
これも1つのデメリットだと言えるでしょう。
自分の希望する金額でのキャッシングができる可能性があるわけですが、デメリットを把握しておくことも大切です。
また、総量規制を超える借り入れには別途書類の提出を求められるケースもあるようです。何が必要となるのか、きちんと確認するようにしておきたいですね。
総量規制を回避できれば年収の3分の1を越えるキャッシングが可能となります。ただ、これは理論上の話です。法的にOKになるだけで、実際多くの金額をキャッシングできるのか、高い限度額設定になるのかは分かりません。審査をして返済能力がないと判断されれば低い限度額になってしまうんです。
返済能力は年収、信用情報によって判断されます。その判断基準は貸金業者によって違いますので、この条件であればいくら借りられるという目安はないわけです。審査を受けなければ分からないということになります。
信用情報に問題がなく、収入が安定して信用できるのであればある程度の金額を借りられる可能性はありますが、最初から総量規制を越える金額を借りるのは実は難しいのです。
ただ、利用をしていく中で毎月滞りなく返済しており、もう少し高い限度額設定にしても返済できるだろうと判断されれば増額を重ねていく中で総量規制以上の限度額になることが可能であることになりますから、信用を積み重ねることを意識していきましょう。
【参考ページはこちら】
緊急にお金が必要!すぐに借りられるのはどこ?
ただし、高額キャッシングはそれなりの信用が必要となりますし、返済能力があると認められなければ高額限度額の設定は不可能です。
また、高額限度額が設定されても、利用した分はしっかりと返済しなければいけません。自身の返済可能金額をしっかりと把握して、借り入れするようにしていきたいですね。
Copyright c 「キャッシング審査が心配」な方にお薦め!《カネメデル》 All Rights Reserved.
借り過ぎを防ぐことで、返済難に陥るという目的があるようです。借り入れをする人をも守るためのものなのですね。
総量規制があるために、キャッシングをするときには収入を証明する書類を提出しなければいけない場合があります。何が必要となるのかしっかりチェックしておきたいですね。