三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行といえば、大手の銀行として有名です。その中の一つ、三菱東京UFJ銀行のカードローン商品である「バンクイック」は、キャッシングをしたい人にとってとても人気の商品なので、多くの方が名前を聞かれたことがあるのではないでしょうか。
ところで、なぜ「バンクイック」はそれほど人気があるのか、気になるところですよね。実は、三菱東京UFJ銀行自体が「バンクイック」が選ばれる理由を4つ挙げているのですが、それを見るとなるほど、と納得できるものがあります。
そこで、それはどのような内容なのか、「バンクイック」の人気の秘密をまとめてご紹介します!
三菱東京ufj銀行カードローンであるバンクイックについて、三菱東京UFJ銀行は4つのメリットを挙げています。
では、それがどのような内容なのかを確認しましょう。
銀行系カードローン商品の中には、審査に時間がかかるものがあったり申し込んだ当日のうちにお金を借りる即日融資は不可能であったりするものも多くあります。そのような状態の中、バンクイックは最短で即日融資が可能です。
また、インターネットやモバイルを通して申し込みをし、審査結果を聞いた後テレビ窓口に出向いてカードを受け取る方法でも即日融資を受けることが可能です。審査結果は、最短なら30分でわかります。
注意点としては、審査結果の連絡が以下の時間なのでそれに間に合うように申し込みをする必要があるということです。審査には最短でも30分かかりますので、余裕を持って申し込みを済ませましょう。
さらに、テレビ窓口の営業時間内にカードを受け取ることも必要です。テレビ窓口の営業時間は以下の通りですので、確認しておきましょう。
これを見ると、平日は審査結果の連絡ができる時間よりもテレビ窓口が早く閉まることがわかりますので、来店にかかる時間も含め、確実にカードが受け取れるようできるだけ早目の申し込みが必要だと言えますね。
また、テレビ窓口が閉まる時間ギリギリに行った場合、手続きが翌日になることもありますので、早めに来店するよう気をつけましょう。
三菱東京UFJ銀行は、2つ目のメリットとして銀行ならではの低金利であることと限度額にゆとりがあることを挙げています。
金利が低ければ支払う利息が少なくて済みますから、よりお得に借り入れができますよね。
バンクイックの利用限度額は10万円から500万円までで、金利は以下のように利用限度額によって細かく設定されています。
利用限度額 | 金利(%) |
---|---|
400万円を超えて500万円まで | 年1.8~6.1 |
300万円を超えて400万円まで | 年6.1~7.1 |
200万円を超えて300万円まで | 年7.1~9.6 |
100万円を超えて200万円まで | 年9.6~12.6 |
10万円を超えて100万円まで | 年12.6~14.6 |
バンクイックの金利は銀行ならではという紹介がされていますので、銀行ではない大手消費者金融のカードローン商品の金利と比較して、本当に低金利と言えるかどうかを確認してみましょう。ちなみに、利用限度額はモビットとアコムが最大で800万円まで、アイフルとプロミスが最大で500万円までです。
モビット | アコム | アイフル | プロミス |
---|---|---|---|
年3.0~18.0% | 年3.0~18.0% | 年4.5~18.0% | 年4.5~17.8% |
利用限度額に関してはバンクイックよりもモビットとアコムの方が高いのですが、金利に関して言えばバンクイックの方がどの大手消費者金融と比較しても低いと言えますね。その分、お得に利用できるということです。
バンクイックでは、最少返済額が少なく設定されているので、無理のない返済計画が立てやすいこともメリットとして挙げられています。
バンクイックの返済額の決め方は、最少返済額が決められているタイプで、それ以上であればいくら返済してもいい形になっています。もちろん、一括返済も可能です。
バンクイックの場合、最少返済額は借入利率と借り入れ残高によって決まります。
借入利率が8.1%以下の人の場合、借り入れ残高が10万円以下なら最少返済額は1,000円、借り入れ残高が10万円を超えて20万円以下なら2,000円というように、10万円借り入れ残高が増えるごとに最少返済額も1,000円ずつ追加されます。
借入利率が8.1%を超える人の場合、借り入れ残高が10万円以下なら最少返済額は2,000円、借り入れ残高が10万円を超えて20万円以下なら4,000円というように、10万円借り入れ残高が増えるごとに最少返済額も2,000円ずつ追加されます。
実は、カードローン商品の中には、ATMを利用して借り入れや返済を行う際に、手数料がかかるものも多くあります。先ほどの大手消費者金融を例に手数料を見てみると、以下のような設定になっています。
モビット | アコム | アイフル | プロミス |
---|---|---|---|
提携ATMは手数料が必要 | アコムATMは無料、提携ATMは手数料が必要 | アイフルATMは無料、提携ATMは手数料が必要 | プロミスATMは無料、提携ATMは手数料が必要 |
いずれの消費者金融もATM手数料は同じ金額で、1万円以下の取引なら108円、1万円超の取引なら216円の手数料がかかります。入金や出金の度にこれだけの手数料がかかることを考えると、手数料がかなりの負担になることも考えられます。
その点バンクイックの場合、三菱東京UFJ銀行のATMはもちろん、提携ATMを利用しても手数料がかかりませんので、お得に借り入れをすることができるんですよ。
次に、バンクイックのメリットについてもっと探るために、大手銀行の商品であるみずほ銀行カードローンや三井住友銀行カードローンと、三菱東京UFJ銀行がバンクイックのメリットとして挙げている点について比較してみましょう。
バンクイックの場合、テレビ窓口に来店してカードを受け取れば即日融資が可能です。また、テレビ窓口は土日祝日でも営業しているので、休日に即日融資が受けられる点でも便利です。
みずほ銀行カードローンの場合、即日融資ができることはできるのですが、それはカードローン申し込み時点でみずほ銀行に口座を持っている人に限られます。つまり、それ以外の人は即日融資を受けることは不可能なんですね。また、審査結果の連絡は、申し込み方法により以下のようになります。
申し込み方法 | 審査結果回答までの時間 |
---|---|
インターネット経由 | 最短即日、午後の申し込みは翌営業日 |
店頭 | 原則として翌営業日、午後の申し込みは2営業日後 |
郵送 | 原則として申込書が到着した翌営業日 |
電話 | 原則として2~3営業日後 |
これを見ると、インターネット経由で営業日の午前中に申し込んだ場合のみ即日融資が受けられる可能性があることがわかりますね。その上みずほ銀行の口座も持っている人となると、かなり即日融資を受けるための条件が厳しい気がします。なお、これはあくまで目安なので、さらに時間がかかることもあります。
三井住友銀行カードローンの場合、バンクイックと同じようにローン契約機に出向いて申し込みをすれば、その場でカードの受け取りまですることができます。また、インターネットを通して申し込みをし、審査結果を聞いた後ローン契約機に出向いてカードを受け取る方法でも即日融資を受けることが可能です。
審査結果の連絡時間は9時から21時までで、ローン契約機は一部店舗を除いて土日祝日でも21時まで申し込みをすることができます。そう考えると、即日融資に関しては三井住友銀行カードローンとバンクイックは似たようなサービスが受けられると言えますね。
次に、金利を比較してみましょう。
(こちらもご参考に→銀行はやっぱり低金利なの?)
先ほどもご紹介したのですが、バンクイックの金利を他の銀行の商品と比較しやすいようにもう一度掲載します。
利用限度額 | 金利(%) |
---|---|
400万円を超えて500万円まで | 年1.8~6.1 |
300万円を超えて400万円まで | 年6.1~7.1 |
200万円を超えて300万円まで | 年7.1~9.6 |
100万円を超えて200万円まで | 年9.6~12.6 |
10万円を超えて100万円まで | 年12.6~14.6 |
次に、みずほ銀行カードローンの金利です。みずほ銀行カードローンの最大利用限度額は1,000万円なのですが、バンクイックに合わせて500万円までの場合でご紹介します。
みずほ銀行には2つの金利プランがありますので、コンフォートプランをご紹介し、適用がある部分だけエグゼクティブプランの金利も合わせて記載しておきます。
利用限度額 | 金利(%) |
---|---|
400万円から500万円未満 | 年6.0(エグゼクティブプラン年5.5) |
300万円から400万円未満 | 年7.0(エグゼクティブプラン年6.0) |
200万円から300万円未満 | 年9.0(エグゼクティブプラン年7.0) |
100万円から200万円未満 | 年12.0 |
10万円から100万円未満 | 年14.0 |
最後に、三井住友銀行カードローンの金利です。三井住友銀行カードローンの最大量限度額は800万円までですが、こちらもバンクイックに合わせて500万円までをご紹介します。
利用限度額 | 金利(%) |
---|---|
400万円を超えて500万円まで | 年6.0~7.0 |
300万円を超えて400万円まで | 年7.0~8.0 |
200万円を超えて300万円まで | 年8.0~10.0 |
100万円を超えて200万円まで | 年10.0~12.0 |
10万円を超えて100万円まで | 年12.0~14.5 |
これを見ると、利用限度額が低い時にはそれほど差が大きくはありませんが、利用限度額が高い時にバンクイックがお得に使えることがわかります。
では次に、最少返済額の比較をしてみたいと思います。
バンクイックの最少返済額は、先ほども確認したように以下のような決め方となっています。
では、みずほ銀行カードローンの場合を見てみましょう。この商品も、借り入れ残高によって返済額が決まるタイプです。契約時期・限度額で返済金額の決め方が変わるため、ここでは限度額200万円未満の場合を見てみましょう。
借り入れ残高 | 返済額 |
---|---|
1万円未満 | 借りている金額分 |
1万円以上50万円以下 | 10,000円 |
50万円を超えて100万円以下 | 20,000円 |
100万円を超えて150万円以下 | 30,000円 |
つまり、借り入れ残高が50万円増えると返済額が10,000円返追加されるということですね。
次に、三井住友銀行カードローンの場合です。この商品も借り入れ残高で返済額が決められます。
借り入れ残高 | 返済額 |
---|---|
2千円未満 | 借りている金額分と利息分 |
2千円以上50万円以下 | 10万円以下で2,000円、以降は借り入れ残高が10万円増えるごとに2,000円追加 |
50万円を超えて300万円以下 | 60万円以下で11,000円、以降は借り入れ残高が10万円増えるごとに1,000円追加 |
少し返済額の決め方が複雑ですね。
40万円のお金を借りた場合を考えてみると、バンクイックでは返済額が4,000円または8,000円ですが、みずほ銀行では10,000円、三井住友銀行では8,000円となります。借り入れ残高によってはそれほど差が出ないこともあるのですが、多くの場合バンクイックの方が返済額が低くなります。
最後に、ATM手数料の比較をしてみましょう。
バンクイックの場合、三菱東京UFJ銀行ATMを利用した場合だけではなく提携ATMを利用した場合も手数料無料で借り入れや返済ができますが、三井住友銀行の場合は自社のATMと一部の提携ATMで手数料無料、提携先によっては手数料が必要となっています。
みずほ銀行の場合、取引内容やATMの利用時間によって手数料が必要な場合があることを案内しています。
常に手数料無料で利用できるのは、バンクイックだけだということですね。
金利で言えば多くのお金を借りたい時にバンクイックが特にお得になりますし、返済額はバンクイックの方が少なくなる可能性が高くなっています。
ATM手数料がいつでも無料なのはバンクイックだけなので、これはかなりお得だと言えますね。
では、ここまで読まれてバンクイックを利用してみたいと思われた方に向けて、バンクイックの商品詳細をご紹介したいと思います。
バンクイックの申し込み方法には、以下の3種類があります。
即日融資についてはここまでで詳しく確認しましたので、省略します。
バンクイックに申し込めるのは、以下の条件を満たしている人です。
バンクイックは、アルバイトなどで収入がある学生(保護者の同意があれば)や、配偶者に収入がある人でも申し込みが可能な商品です。外国人でも、永住許可を受けていれば融資の対象となります。
安定収入にはパートやアルバイトによる収入も含まれることが、よくある質問の回答として載せられています。バンクイックは、多くの人にとって条件に合いやすい商品なんですね。
(こちらもご参考に→様々な職業におすすめのカードローン情報)
とはいえ、これらの勤務形態でも必ず審査に通るという意味ではなく、正社員の人も含めて審査に通らない可能性があることも知っておきましょう。
バンクイックでは、借り入れには以下の方法が利用できます。
バンクイックでは、返済には以下の方法が利用できます。
返済の期日には、35日ごとに返済するものと毎月指定した日に返済をするものとがあるのですが、自動支払いの返済方法を選ぶと、自動的に毎月指定した日が返済日となるタイプになります。
借り入れや返済も複数の方法ででき、都合に合わせて選べる点で便利です。
普通預金口座のキャッシュカードを利用するということは、この商品を利用するには三菱東京UFJ銀行に口座を持っていなければいけないことにはなりますが、公共料金などの引き落としの際に口座の残高が足りない場合に自動融資してもらえるなどのメリットがある商品です。
そこで、どのような商品か確認しておきましょう。
マイカードプラスは、以下のような商品です。
利用限度額 | 金利(%) |
---|---|
30万円から100万円(新規申し込みの際は30万円まで) | 年12.6~14.6 |
金利は、記事を書いた時点の情報なので、実際に利用する際には金利をチェックしてみてください。現時点では、利用限度額が50万円を超えて100万円以下の場合は12.6%、利用限度額が30万円以上50万円以下の場合は14.6%の金利に設定されています。
マイカードプラスの申し込み方法には、以下の3種類があります。
この商品の場合、テレビ窓口ではなく各支店の窓口で申し込みをします。また、インターネット経由での申し込みも可能です。
マイカードプラスの場合、審査結果は申し込みから約2週間後に郵送で連絡がありますので、即日融資は不可能です。
マイカードプラスに申し込めるのは、以下の条件を満たしている人です。
本人に収入が無い人でも、配偶者に安定した収入が継続してあれば申し込みが可能な商品です。外国人でも、永住許可を受けていれば融資の対象となります。
マイカードプラスでは、借り入れには以下の方法が利用できます。
借り入れの際には手持ちのキャッシュカードが使えるので、新たにカードを作る必要がなく便利です。
マイカードプラスの返済は、毎月5日に自動引き落としで行います。また、余裕がある時にはATMを利用して臨時返済をすることもできます。この商品はバンクイックとは違い、利用するATMやATMの利用時間などによっては最大216円(税込)の手数料がかかることもあります。
普通預金口座にセットして利用するタイプの商品なので、三菱東京UFJ銀行に口座を持っている人しか利用できませんが、自動融資も受けられるなど便利に使える商品なんですよ。
三菱東京UFJ銀行は、三菱UFJフィナンシャル・グループの一員です。このグループには三菱UFJニコスも所属しています。
ご存知のように、三菱UFJニコスはクレジットカードの発行を専門に行っている会社です。MUFGカードや、VIASOカードといった種類のクレジットカードについてご存知の方も多いのではないでしょうか。
そのため、三菱UFJの名前とカードという言葉の組み合わせを聞くと、三菱東京UFJ銀行のカードローン商品であるバンクイックよりも、クレジットカードの方を思い浮かべる方もいらっしゃるかもしれませんね。
(⇒UFJカードだけで対応しているサービスとは?)
実は、グループ会社である三菱UFJニコスだけではなく、三菱東京UFJ銀行自体もカードローン商品だけではなくクレジットカードやデビットカードの発行も行っているんですよ。
では、簡単にではありますが、どのようなカードがあるのか、いくつか例を見てみましょう。
三菱東京UFJ-VISAは、三菱東京UFJ銀行が発行するクレジットカードです。いくつかの種類のカードが発行されているのですが、このカードを持つ共通のメリットとして以下のものがあります。
それでは、カードについて例を挙げて見てみましょう。
まずは、スーパーICカード「三菱東京UFJ-VISAゴールド」<コンビタイプ>というカードの基本情報です。スーパーICカードとは、クレジットカードの機能に加え、キャッシュカードの機能も付いているカードのことです。
年会費 | 利用条件 |
---|---|
10,800円(税込)※条件付きで無料 | 満20歳以上で安定収入があること(学生は不可) |
年会費は、前年度のクレジットカード機能によるカード利用額が年間100万円以上で無料になります。このカードは家族カードを追加することができ、家族会員は1名分は無料、2名以上の場合は1名につき1,620円(税込)の年会費がかかります。
新規に申し込んだ時の利用可能枠は、審査で決定された金額になります。支払いは一括のみではなく、分割払いやリボ払いにも対応しています。また、キャッシング機能を付けることも可能です。
このカードを持つ特典には、以下のようなものがあります。
ゴールドカードならではの、多くの特典があります。
もう1つ、ICクレジットカード「三菱東京UFJ-VISA」という商品について確認しましょう。こちらはゴールドカードではなく、一般カードです。また、キャッシュカードの機能はついていません。
年会費 | 利用条件 |
---|---|
無料 | 満20歳以上で安定収入があること(学生も可) |
このカードも家族カードを追加することができますが、年会費は本会員・家族会員とも無料です。
新規に申し込んだ時の利用可能枠は、審査で決定された金額になります。支払いは一括のみではなく、分割払いやリボ払いにも対応しています。また、キャッシング機能を付けることも可能です。
このカードを持つ特典には、以下のようなものがあります。
特典はゴールドカードほどではありませんが、年会費無料でこれだけの特典が受けられるのは嬉しいですね。
クレジットカードとデビットカードの違いは、後で支払いをするか即時支払いかの違いです。クレジットカードは、一度代金をクレジットカード会社に立て替えてもらい、後に支払いをするという形で利用します。それに対してデビットカードは、決済口座に指定している口座から即座に引き落としが行われます。
ということは、決済口座の残高以上の利用はできないということです。だから、使い過ぎを心配する必要が無いんですね。それでもこれ以上の金額は使いたくないという希望がある場合、利用限度額を設定して利用することも可能です。
通常のVisaカードと同様に世界各地のVisa加盟店での買い物に利用できますし、また海外で現地通貨が必要な時にはATMを通して預金を現地通貨で引き出すことも可能です。海外旅行の際にも活躍してくれるカードですね。
三菱東京UFJ-VISAデビットの基本情報は、以下の通りです。
年会費 | 利用可能年齢 |
---|---|
1,080円(税込)※条件付きで無料 | 15歳以上(中学生除く) |
年会費は、以下の条件を満たすことで無料になります。
三菱東京UFJ-VISAデビットを利用できるのは、国内に住んでいて三菱東京UFJ銀行の口座を持っている、個人または個人事業主です。
このカードを持つ特典には、以下のようなものがあります。
特典も付いているので、お得に使えますね。
銀行が発行するクレジットカードなので、三菱東京UFJ銀行のATM手数料が無料になるなど、銀行に関連した特典があることが特徴です。
以上のことから、バンクイックには以下のメリットがあると言えます。
これだけのメリットがあるから、バンクイックは人気なんですね!何より、大手の銀行の商品なので、安心感もあります。
お金を借りることを考えている人は、バンクイックを一つの候補としてはどうでしょうか?
【参考ページはこちら】
三菱東京UFJ銀行のクレジットカードはこれで完璧!
これなら人気があるのも頷けますよね。何より大手銀行の商品で安全だとわかっていることも、また魅力の一つです。
Copyright c 「キャッシング審査が心配」な方にお薦め!《カネメデル》 All Rights Reserved.
これなら、キャッシングしたい人からの人気が集まるのも頷けますね。