銀行や消費者金融が取り扱っているカードローン等のキャッシングは、担保や保証人不要で利用できる便利なものです。しかし、誰でも利用できるというわけではありません。
実は、専業主婦は銀行なら利用できる可能性はありますが、大手消費者金融も含めた貸金業者からキャッシングをすることが出来ないのです。
なぜ専業主婦は貸金業者でのキャッシングが不可となっているのか、その理由と、専業主婦がキャッシングするための方法についてチェックしていきましょう。
専業主婦は、なぜ消費者金融等の貸金業者を利用することが出来ないのでしょうか。
専業主婦が消費者金融から借り入れ出来ない理由、それは総量規制です。
貸金業法内に定められた規制。年収の3分の1を超える個人への貸し付けが禁止されている。
つまり、年収300万円の人はその3分の1である100万円を上限とした借り入れしか出来ないということになっているわけです。
これは、貸金業法内に定められた規制ですから、消費者金融やクレジットカード会社が該当します。
この総量規制は、単に個人への貸し付けを制限しているというわけではありません。総量規制は、自己破産件数や多重債務者を減らす目的で制定された、利用者のための規制なのです。
なぜ総量規制が多重債務の防止に繋がるのか、それは借入金額が制限されていることで、無理のない返済が可能となるためですね。
年収の3分の1というのは、その金額であれば返済金額を問題なく支払えるだろうと考えられている金額なのです。
カードローン審査において、収入はとても重要な要素となります。専業主婦がキャッシングをする際は、総量規制を考えなければいけないということを覚えておきましょう。
収入がゼロの専業主婦は、総量規制による借り入れ可能金額はゼロとなってしまいます。しかし、パート等の仕事をしていて収入があれば、主婦でも利用できるキャッシングは多くあるのです。
消費者金融カードローンも、総量規制の範囲内で限度額設定を行ってもらえる可能性があります。クレジットカードのキャッシング枠も同様です。ただし、審査をクリアしなければいけません。
女性がキャッシングするなんて恥ずかしい、少し怖い、そう思う人は、レディースローンの利用を検討してみてはどうでしょうか。レディースローンは、女性のための貸し付け窓口です。
担当者が女性であり、パートやアルバイトのみの収入しかない場合でも利用できるものが多くあります。担当者が女性というだけで、安心感が持てるのでは?
キャッシングの女性利用者は、全体の3割~4割とも言われています。
女性がキャッシングすることは珍しいことではありません。気になる場合は、一度問い合わせてみるのも良いでしょう。
(⇒おすすめのキャッシング会社はこちら)
総量規制がある以上、専業主婦は借入することが出来ないのでしょうか。そうではありません。専業主婦でも利用できるキャッシングはあるのです。
では、ここで専業主婦の皆さんが選ぶべきキャッシング先についてご紹介していきましょう。
専業主婦が利用できるキャッシング、それは銀行カードローンです。
銀行は、貸金業ではありません。つまり、貸金業法内に定められている総量規制を守る必要がないのです。銀行は、銀行側が良しと判断した相手にお金を貸すことが出来ます。
つまり、申込者の信用さえあれば、法的に専業主婦でも借入することは可能なのです。では、専業主婦が利用できる銀行カードローンを3つ挙げてみましょう。
カードローン名 | 限度額 | 金利 | 口座有無 |
---|---|---|---|
イオン銀行カードローンBIG | 30万円~800万円 *専業主婦は50万円まで |
3.8~13.8% | 必要 カードローン申込と同時に 口座申込可能 |
ソニー銀行カードローン | 10万円~800万円 *専業主婦は50万円まで |
2.5~13.8% | 必要 カードローン申込と同時に 口座申込可能 |
みずほ銀行カードローン | 1,000万円 *専業主婦は30万円まで |
3.0~14.0% | 必要 カードローン申込と同時に 口座申込可能 |
ここで注意しておきたいのが、いずれのカードローンも利用にはその銀行の普通預金口座を開設しなければいけないという点です。
また、専業主婦の場合は借入限度額の上限が別途定められているという点にも要注意ですね。
では、何故収入のない専業主婦でも返済能力を認めてもらえるのでしょうか。それは、旦那の収入があるということを前提としているためです。
専業主婦は、旦那の収入でやりくりをしています。返済資金も当然そこから用意するわけです。つまり、審査では申込者本人だけでなく、旦那の状況もチェックされることになるわけですね。
確実にこの2点はチェックされます。配偶者がブラックである、多重債務で返済能力が不安視されるということであれば、審査に通ることは難しいでしょう。銀行カードローンの場合は特に、審査基準が厳しい傾向にあります。
専業主婦が借り入れをする場合、配偶者の信用がポイントになるということは覚えておきましょう。
しかし、配偶者の信用に問題があれば自分の審査も落とされてしまうという点は厄介です。夫婦2人の与信に問題ないことが、銀行カードローンを利用できるかどうかのポイントとなるのですね。
ここで、総量規制の対象である貸金業者から専業主婦がキャッシングするための方法についてご紹介しましょう。
収入がない専業主婦は、貸金業者からのキャッシングは不可であると紹介しました。
しかし、実は配偶者貸付を利用すれば専業主婦でも貸金業者からキャッシングをすることが出来るのです。
総量規制の例外で、配偶者と合わせた年収の3分の1以下の貸し付けを行うことが出来るというもの。
収入のない専業主婦や、収入の少ない主婦でも、旦那との収入合算の3分の1を上限とした借り入れが可能となる。
配偶者貸付は、専業主婦のカードローン利用を可能とする嬉しい制度なのです。ただし、貸金業者によって配偶者貸付に対応していないところも多く、簡単に探すことはできないかもしれません。
なぜ配偶者貸付に対応している消費者金融が少ないのか、その理由として次の点が挙げられます。
つまり、配偶者に内緒でキャッシングをすることが出来ないのです。配偶者の同意を得てキャッシングをしようとする専業主婦の人は少ないですから、対応している消費者金融が少ないというのも納得できます。
しかし、制度として配偶者貸付が利用できるということはチェックしておいて損はありません。専業主婦がキャッシングできる方法を、しっかりと押さえておきましょう。
配偶者貸付に対応してる消費者金融も少ないようですが、知識としてチェックしておくようにしておきたいところです。
専業主婦は、収入がありません。しかし、総量規制対象外の銀行カードローンや、配偶者貸付を利用出来る借入先を選べば、専業主婦でもキャッシングは可能なのです。
もちろん、審査を受けなければいけませんし配偶者の信用が重要となります。また、審査が甘く専業主婦でも配偶者に内緒で利用できるといった怪しい広告をしている貸金業者は違法業者である可能性もあります。
キャッシングをする際には総量規制があるということ、そして専業主婦が借り入れできる方法にはどのようなものがあるのかということ、この2点をしっかりと認識し、上手にキャッシングを利用するようにしたいですね。
【参考ページはこちら】
無職の主婦でも利用できる?レディースローン
専業主婦が消費者金融を利用することは基本的に出来ない、このことを基本として、違法業者に引っかからないよう注意しておきたいですね。専業主婦が借り入れできる方法を、しっかりと把握しておきましょう。
Copyright c 「キャッシング審査が心配」な方にお薦め!《カネメデル》 All Rights Reserved.
しかし、パートでも収入さえあれば大手消費者金融の利用は可能となっているようです。主婦でも自身に収入があればキャッシングを利用できるということは押さえておきましょう。