少額からまとまった金額まで、自身の収入などに合わせて借りることが出来る「カードローン」。
利用したいと思っていても「自分は運転免許証を持っていない」というところで不安になっている方もいるのではないでしょうか。
日本における最大といってもいい身分証明書が運転免許証ですから、持っていないと何かと不便な思いをすることが多いのは事実なんですよね。
しかし安心してください。健康保険証しか持っていない、という方でもカードローンやキャッシングを利用することは可能なんです。
とはいえ、やはり注意しなければならない点もありますので、知っておきたいポイントと合わせて、健康保険証でお金を借りる方法をご紹介します。
まず最初にお伝えしたいのは、「運転免許証を持っていなくてもお金を借りることは可能」ということです。
やはり運転免許証がある方がラク、というのは事実なのですが、健康保険証でも問題なく利用することが出来ますので安心してくださいね。
しかも、大手の会社であればあるほど、その可能性は高いと言えるでしょう。
多くのカードローンでは、運転免許証がなくとも健康保険証があればお金を借りることが可能です。
特にTVCMをしているような大手であれば健康保険証で申し込みが出来ない、なんてことはないでしょう。
どこの会社でお金を借りればいいのか…は悩むポイントではあるのですが、「とりあえずお金を借りられればOK」というのであれば、CMで見たことがあるような、いわゆる「大手」をセレクトすることをおすすめします。
(こちらもご参考に→初心者にもおすすめのキャッシング借入情報)
会社あるいは金融機関によっては、健康保険証だけではダメ、というところもあります。
なぜなら健康保険証は顔写真がなく、本人を確認するための書類としては少々パワーが足りないからです。
他に写真がついている身分証明書・本人確認書類としては
が考えられます。パスポートを持っている方は、パスポートのコピー(顔写真及び住所のページ)を提出したほうがよいでしょう。
住民基本台帳カードも顔写真がついており便利だったのですが、現在はマイナンバーカードに移行したため新規発行・再発行及び更新はストップしてしまいましたので、現在の有効な手段とは言い難いのが実情です。
マイナンバーカードも有効かとは思いますが、まだ企業が対応しきれていないことも多いため(本来は有効であっても)規約的に対象外とされる可能性も十分に考えられます。
現在カードローンを申し込む際において有効な、かつ申し込む側の手間も加えて本人確認書類に順位をつけるとすれば
となるでしょう。やはり顔写真がある証明書は正義!といったところでしょうか…。
健康保険証を本人確認書類として提出する場合の注意点などをご紹介しましょう。
まず書類を提出する際ですが、健康保険証の「被扶養者」「被保険者」部分はしっかりとわかるようにしましょう。また、カード型の保険証の場合は表面だけでなく裏面も提出対象となります。
わざわざコピーを取ってもいいのですが、最近ではスマートフォンやデジカメで撮影したデータをメールなどで送信することでも受け付けていますので、個人的には写真を撮って送る方がラクかな?と思います。
銀行などの金融機関と取引を行う際、健康保険証など顔写真がない本人確認書類を提出する場合、これだけでは本人を証明するのに弱いとし、さらに別の書類を提出を求めるようになりました。
具体的にどのような書類が対象になるかというと、カードローンの場合は
などが追加提出書類として求められます。
公共料金の領収書につきましては、実家に住んでいて自分名義の領収書がない…というケースもあるかと思います。その際は姓が同一の同居の親族名義のものでも問題ありません。
カードローン商品や会社(企業)によって、健康保険証だけでOKなケースと、追加で書類の提出が必要なケースがあるようです。
できるだけ書類を用意したくない、という方もいるかと思いますので健康保険証のコピーだけでOKなところと、追加で住民票などの書類を提出しなければならないところを区分けしてみました。
とはいえ法律が改正されたのがつい最近のため、まだ反映されていない会社も中にはあるとは思いますので、必ず申し込み前にはその企業のホームページなどを参照し、必要書類を確認してから申し込むようにしてくださいね。
健康保険証のみでOK | 健康保険証+追加書類 |
---|---|
– | ・アイフル ・アコム ・プロミス |
・三菱東京UFJ銀行カードローン 「バンクイック」 ・三井住友銀行カードローン ・みずほ銀行カードローン ・レイク ・楽天銀行カードローン ・りそな銀行カードローン ・イオン銀行カードローンBIG |
・スルガ銀行 「リザーブドプラン」 |
銀行カードローンは口座を開設しないと利用できない(または即日融資を受けることが出来ない)など制限があるためか、健康保険証のコピーのみでもOkなところが多いですね。
一方消費者金融は多くの場合健康保険証に加えて住民票のコピーといった追加書類が必要になることがわかります。
もちろんですが、提出する健康保険証などの書類は有効期限内のものでないと受け付けてくれませんので注意してくださいね。
健康保険証でも問題なくカードローンの申し込みが行えることはわかりました。
ですが、利用する金額や商品によっては「本人確認書類」以外にも書類が必要となるケースがあります。
それが「収入証明書類」です。このトピックではどのようなケースで必要になるのか、どのようなものが収入証明書類として扱われるのかを見ていきましょう。
カードローン、特に大手を利用する際のの基本としてまず知っていただきたいことは
ということです。基本必要書類として挙げられるのは本人確認書類のみ、ということですね。
もちろん商品によっては最初から収入証明書類が必要なものもあるのは確かですが、不要なカードローンもとても多いです。
…とはいえ、それでも収入証明書類が必要となるケースとは「希望する限度額が一定金額を超える」「借入総額が一定金額を超えた」場合です。
まず前者の「希望する限度額が一定金額を超える」ケースについて説明しましょう。
すべてといっていいほど、多くのカードローンでは利用限度額が決められています。
例えばみずほ銀行カードローンであれば「10万円~1,000万円」というように、いくら本人が借りたくてもみずほ銀行カードローンでお金を借りられるのは1,000万円までです。
1,000万円まで借りられるとはいっても、誰にでもぽんぽん貸していると中には返済出来ない人も出てきます。1万円くらいであれば大きな損失とはなりませんが、数百万円となると損失といっても差し支えありませんよね。
そこで、損失のリスクを減らすために「この人にこれだけの大金を貸しても大丈夫だろうか?」と判断する材料が必要となるわけです。その材料が「収入証明書類」なんですね。
消費者金融の場合、「貸金業法」という法律で「1社から50万円を超えた限度額で契約をする場合は必ず収入証明書類の提出を求めなさい」と決められています。
銀行カードローンの場合は貸金業法の適用範囲外なので決められているわけではないですが、多くのカードローンでは100万円~300万円を超える(または以上)の限度額を希望する場合収入証明書類の提出を求めるようにしています。
100万円 | 200万円 | 300万円 |
---|---|---|
・レイク ・りそな銀行(以上) |
・みずほ銀行(以上) ・三菱東京UFJ銀行 |
・三井住友銀行 ・東京スター銀行 ・楽天銀行 ・イオン銀行 |
こちらは一部の銀行カードローンですが、それぞれで差があることがおわかりいただけるかと思います。
消費者金融は先程も書きましたが、貸金業法という法律で一律で規制があるため、銀行カードローンのようにばらけることはありません。
次に収入証明書類が必要なケース、「借入総額が100万円を超えた際」についても説明していきましょう。
こちらも「貸金業法」という法律で定められたことですので、もうおわかりかと思いますが対象となるのは消費者金融からの借入のみとなります。
例えばモビットで利用限度額30万円、プロミスで40万円の契約をしている状態で、ノーローンで40万円の契約をするとしましょう。合計すると利用限度額は110万円になりますので、収入証明書類を提出しなければなりません。
この時実際借りているのはプロミスで20万円だけ…という状態でも、契約している利用限度額は上記の通りですので書類の提出が必要となるわけです。
また、「1社から50万円を超えて借りる時」も同時に適用されますので、モビットから60万円借りたい、と申し込んだ際には収入証明書類が必要になります。
この規制は貸金業法が適用される「貸金業者」から借りた場合ですので、仮に都市銀行A、消費者金融B、地元銀行Cとそれぞれ利用限度額40万円で契約をしていたとしても、貸金業法が適用される業者は「消費者金融B」だけなので収入証明書類の提出の必要は基本ありません。
もちろん借入状況などにより、お金を貸しているところ(銀行ないし消費者金融など)が提出を求めた際は、収入証明書類を提出する必要があります。
収入を証明する書類と言われても、一体どれを提出すればいいかわからない…ということもあるでしょう。
多くはその会社のホームページなどに記載されていますが、細かく違いはあれど大体は
のいずれかがあれば対応できるかと思います。
この中でも「源泉徴収票」や「住民税決定通知書」はほとんどのカードローン商品において収入証明書類として対応していますので、この2つのどちらかが手元にあればいつ提出を求められても安心出来ると言えるでしょう。
転職や就職をしたことでこういった書類が用意出来ない、という方も中にはいると思います。
そのような方は「給与明細書」を提出することになるでしょう。とはいえ1ヶ月分ではなく最低でも2ヶ月分(直近2ヶ月~3ヶ月を要求されることが多いです)は必要になります。また、賞与(ボーナス)をもらっている方の場合は賞与明細書も提出しなければなりません。
健康保険証などの本人確認書類と同じように、収入証明書類も写真に撮ってメールで送信したり、専用のアプリを利用して簡単にインターネット経由での提出が可能です。
希望する利用限度額が少なくてもクレジットカードやカードローンの利用履歴があまりなかったり、既に複数の会社からお金を借りている場合など、収入証明書類を要求される可能性はゼロとは言えませんので、提出する用意はしておいたほうがいいかもしれません。
また、専業主婦など本人に収入がない方の申し込みの場合は収入証明書類を提出する必要はありません(旦那さんの収入証明書類の提出を要求されることもありません)。
専業主婦など収入がない方の場合は利用限度額に制限が設けられているので提出の必要はありませんが、働いている方…アルバイトやパートであっても借入金額・借入総額によっては提出を求められる可能性があります。
ですが、1社からの借入で、限度額30万円くらいであればよほどのことがない限り提出を求められる可能性はかなり低いと思います。
ここまで、健康保険証があれば運転免許証がなくてもOKだ…と説明させていただきました。
しかしながら、やはりといいますか、運転免許証でないと利用できないサービスや商品もないわけではありません。
「このカードローンを利用したいな」と思っていても、もしかしたら運転免許証がなければ利用できない!なんてこともあるかもしれませんので注意が必要なんです。
大手消費者金融や銀行カードローンの場合、「自動契約機(自動契約コーナー、無人契約機など別の名前の場合もあります)」というATMに似た機械を使用して
など、申し込みや契約手続きの全部あるいは一部を行うことが出来ます。
インターネットで申し込みから契約手続きまで行う場合、即日融資を希望する場合の借入手段が銀行振込となってしまうため、どうしても時間制限が出来てしまいます。
タイムリミットは12時~14時と幅があるものの、早い時間であることは間違いありませんので、夕方以降でも確実に即日融資を受けたいと思うのであれば、自動契約機でカードを発行するなどの手段を取らなければなりません。
(⇒今すぐ借りられる即日融資キャッシング)
自動契約機にてカードを発行する際にも本人確認書類が必要なケースがあるのですが、その際に運転免許証でないといけないことがあるんです。
そのひとつが三菱東京UFJ銀行カードローン「バンクイック」です。
バンクイックは「テレビ窓口」という自動契約機にて申し込みや契約、カードの発行を行うことが出来るのですが、利用の際には必ず運転免許証が必要になります。
ただ、インターネットでの申込みやカードを郵送してもらう場合であれば運転免許証がなくても問題ありません。あくまで「テレビ窓口」を利用する時には運転免許証が必要というわけですね。
もうひとつは三井住友銀行カードローンを「ローン契約機」にて申し込む場合です。こちらも運転免許証など顔写真がついている本人確認書類が必要で、健康保険証の場合はカードローンプラザへ問い合わせる必要があります。
もちろん「バンクイック」と同様に、インターネットでの申込みや契約であれば健康保険証でも問題なく契約が出来ます。
即日融資を受けたいから自動契約機で…と考えている場合はこの2つのカードローンは避けるようにしましょう。
大手消費者金融のひとつ「モビット」。モビットの大きな特徴と言えば、カードを発行することなく全てをインターネット上で完結することが出来る「WEB完結」が利用出来ることでしょう。
しかしこちらはモビットの一般的なカードよりも利用条件が厳しく設定されており、本人確認書類として提出出来るのは「運転免許証」もしくは「パスポート」のどちらかとなっているんです。
この場合も、自動契約機などと同じように他の方法、つまりWEB完結を利用せずに通常の申し込みであれば健康保険証でも問題ありませんので、モビットで申し込めないんだ…と落ち込む必要はありませんよ!
自動契約機など「急いでいるから早く手続きをしたい!」と思っている方は要注意、といったところでしょうか。
その方法や商品を選ばなければ全く問題ありませんので、カードローンの利用やカードの到着を急いでいない方であればこれら3社も十分に選択肢に入るでしょう。
運転免許証を持たず、健康保険証しか身分を証明できるものがない方でも、問題なくカードローンやキャッシングを利用できることがわかりました。
これまでちょっと不安だった方も臆することなく申し込み出来るのではないでしょうか?
ただし、本文中にもありましたように会社や金融機関などによって健康保険証のみでOkなところもあれば、健康保険証に加えて公的な書類や領収書が必要な場合もありますし、手段や商品によっては健康保険証では利用できないこともあります。
こういった情報はホームページなどで簡単に手に入りますので、「ここのカードローンいいな」と思ったらまず確認してみるといいでしょう。
それでも心配という方はサポートセンターやコールセンターなどに問い合わせてみることをおすすめします。
【参考ページはこちら】
キャッシング申し込みに必要な書類とは?
ただ、やはり注意点もありますのでしっかりと確認せずに申し込みを行うと「しまった!」なんてことがあるかもしれません。
まずはきちんと必要書類などを確認して、その上で申し込むかどうかを判断することが大切です。
念のため、ガスや電気などの領収書をきちんと保管しておくことをおすすめします。
Copyright c 「キャッシング審査が心配」な方にお薦め!《カネメデル》 All Rights Reserved.
住民票の写しやガス・電気の領収書を一緒に提出するだけでOKなので大きな手間にはならないと思いますし、健康保険証のみで申し込みが可能なカードローンも中にはありますので、できるだけ手間を省きたい方はそこをポイントとして選んでもいいかもしれません。