カードローンを利用する人は、かつてはサラリーマンが大半を占めていましたが、現在では様々な職種の人が利用するようになりました。
その理由としては、カードローンという名称からも分かるように、「借金」という言葉のマイナスイメージがなくなり、気軽に利用できるという印象が強くなったことと、非正規雇用者の増加に伴う少額融資の需要増加という背景があります。
今回は、派遣社員が消費者金融を利用する時に気をつけるべきことを解説していきます。特に、派遣社員の在籍確認の仕組みと申し込みで失敗しないポイントを知っておきましょう。
カードローンを利用する際に、契約申込書に記載する項目には、最初に、正規雇用者なのか、非正規雇用者なのか、自営業なのかといった、大まかな職業区分を回答する欄が設けられています。
派遣社員はこの内、非正規雇用者に該当します。この非正規雇用者は他にも契約社員やアルバイト、パートタイマー(フルも該当)がそれに当たり、一つのカテゴリーとなります。
結論から言えば、派遣社員含む非正規雇用者でも借り入れ自体は可能ですが、銀行での借り入れや高額の借り入れでは、審査段階で厳しい対応を取られることがあります。
借り入れの流れは、大きく分けると、申し込みから仮審査、書類審査、本審査(面接を挟むケース有り)、在籍確認の順番で行なわれます。
貸金業者の大前提としては、「安定した収入が見込める」という条件さえクリアできれば、他のことは比較的大目に見てもらえるのですが、非正規雇用者は安定性がないと判断されやすいので、この条件に合致しないことを理由に幾つか審査が厳しくなりやすいのです。
しかし、非正規雇用者(派遣社員)だからといって即座に融資を断られることは少ないです。そういったケースは、大抵金融機関のカードローンの要項覧に「アルバイト・パート不可」といった文言が記載されています。
審査を受けることが出来れば、過去に金融トラブルを起こしていたり、無茶な融資額を希望していない限り派遣社員ならば在籍確認までクリアすることが出来るでしょう。
在籍確認という言葉は、借り入れを利用したことがない人には馴染みがないものでしょう。漢字のニュアンスからなんとなく何をするのかは想像できるかもしれませんが、正確に理解するのは難しいです。
在籍確認とは、契約者が融資利用申し込み書類に記載した勤務先または自宅の連絡先が、虚偽の記載内容でないかどうかを確かめる行程のことを言います。
要するに、借り入れ利用者が返済義務を逃れるために、嘘の住所や勤務先をでっち上げて借り入れをしようとしていないかを確かめる作業のことです。
この内容からも分かるように、貸金業者側にとっては顧客リスクを減らすために非常に重要な作業であり、銀行・消費者金融問わず、これをしていない審査の甘い貸金業者は存在しません。
例外として、住民票やパスポート、免許証を審査時に提出すれば自宅での在籍確認は免除されますし、所得証明書や納税証明書、源泉徴収票を提出すれば勤務先への在籍確認が免除されるケースはあります。
(⇒勤務先への連絡無しカードローンはこちら)
借り入れをしたことがない人が在籍確認の電話と聞いて嫌がるのがこの部分です。審査のために掛かってくるということは、当然電話をかけるのは銀行や消費者金融です。
一方、そんなことは知らないで電話を受けるのは、会社の同僚や部下、上司、電話担当者です。つまり利用者が何を不安に思っているのかというと、「自分が借金をしたという事実を身近な人に知られてしまうのではないか?」ということなのです。
ここには大きな誤解があります。在籍確認のために電話をしてくる貸金業者の人間は、自分がそういった用件で電話をかけたということを一切伝えません。
在籍確認の電話内容は、「私~(貸金業者の担当者名)と申しますが、~(借り入れ申込者名)さんはいらっしゃいますか?」という内容しか話さないので、借金をしているという事実は第三者には発覚しません。
こんな簡単な内容で在籍確認の役目を果たせるのかと思う方もいると思います。しかし、実際にはこのやり取りで十分目的を達成する事ができます。
もし、本当にその人がそこに勤務していれば電話を回してもらい確認が完了します。休んでいたり、勤務していて外出中だったり、何らかの事情で電話を取れなくても、電話に出た人は「席を外している」等の回答をするので、勤務しているという事実は確認できます。
逆に、「弊社にそのような名前のものは居りません」という回答であれば、在籍確認という目的は達成されず、審査で弾くことになります。また、近年では個人情報の漏洩を会社が防ぐという理由から、そういった個人向けの問い合わせに対して「回答できません」という返事をする企業もあります。
勤務先がこうした対応をする会社だった場合は、後述する対処が別途必要になります。このような会社が多いのは貸金業者も理解しているので、たとえこうした対応を受けた場合でも、即座に審査で落とすことはしなくなりました。
さて、貸金業者は、派遣社員の勤務先に連絡をする場合と、派遣元の企業(人材派遣会社)に在籍確認をする場合があります。
そもそも、なんのためにわざわざ勤務先に電話するという手間を掛けているかというと、契約者が返済できなくなるというリスクを避けるという意味があります。それはつまり、契約者がちゃんと収入を得ているかの裏付けを取るために電話をかけているのです。
派遣登録だけして実際には働いていない派遣社員など、貸金業者からすれば無職と同じです。そして、無職の相手には最低限のお金しか貸さないのが、貸金業の原則です。この相手を判別するのも派遣社員の在籍確認で重要な役目なのです。
派遣社員は通常の在籍確認とは少し毛色が異なります。それは、「会社に属している≠収入を得ている」という状態になる職種だからなのです。
⇒派遣登録だけでカードローン使える?)
貸金業の立場としては、在籍確認をすることによって真に知りたいのは、単に会社に属しているかどうかではなく、契約者が収入をきちんと得ているかどうかという点なのです。
非正規雇用者の借り入れ全体に対して言えることですが、勤務先の電話担当者が非正規雇用者を把握していないケースがあります。従業員名簿に正規雇用者しか載っていない場合です。
最近では非正規雇用者の割合が増えたため、こうした問題は起こりにくくなりましたが、以前はこの問題がよく起こっていました。在籍確認の時、せっかく勤務しているのに、電話の受けた相手が名簿を把握していないために確認が取れずに契約を断られたのでは意味がありません。
そうならないように、申し込みをした後、必ず勤務先に在籍名簿に自分の名前があることを確認しておきましょう。加えて、上司に自分宛ての電話が掛かってくることを伝えておくのも忘れないようにしましょう。
従業員数がある程度多い企業に勤めている場合、自分宛ての電話を直接対応できる機会は少なくなるため、周囲の者に電話があることを知っておいてもらうことが非常に重要になります。
これは派遣元に対しても言えることです。派遣社員が借り入れを申込んだ場合、高確率で派遣元にも在籍確認の電話がかかってきます。その時に、違う受け持ちの担当者が電話に出た時に、自分のことが知られていないと在籍していないという話になってしまい、ここでも在籍確認が出来なくなります。
派遣社員が在籍確認で守るべきこととは、申し込みをした時に、勤務先と派遣元に対して「自分宛てに電話がある」と、注意喚起をしておくことです。
従業員の個人情報を守るために、名前などを聞き出すような電話に対して明確な回答をしない企業もあります。先述した企業もこれに該当し、派遣先がこうした対応を取る場合は、あらかじめ企業側に説明する必要があります。
説明と言っても簡単なもので、自分がいるかを尋ねられたら「いる」と答えてもらうように要請するだけで大丈夫です。
ここまで聞くと、「在籍確認自体面倒くさい」と思う人も多いでしょう。同時に、在籍確認をしないような審査の甘い消費者金融は無いのかと思ってしまいがちです。
実際のところは審査が甘い消費者金融であっても、「在籍確認をせず書類審査も甘い貸金業者」は存在しません。
単に在籍確認を避ける方法なら、先に述べたように特定の書類を提出することで回避することが出来る場合はありますが、書類審査も緩くて在籍確認もないという虫の良い話はありません。
簡単にいえば、在籍確認か書類審査は必ずあると思ったほうが良いでしょう。このどちらかをしなくては、貸金業者は利用者が信用に足るかどうかを判断することが出来ないからです。
仮にどちらもやらないのであれば、返済能力が認められずに超高金利でしか融資できなくなります。そして、その最たる実例が闇金なのです。
闇金であれば、審査も非常に緩く、在籍確認の必要も無く、お金を借りることが出来ます。だからといって、闇金からお金を借りたいと思う人はいないでしょう。今例に出したのはそのぐらい無茶なことだということです。
どうしてもこれらをしてほしくない場合は、書類審査の段階で、収入が証明できる書類を求められなかったとしても自主的に提出し、在籍確認をしないように貸金業者に交渉することが必要です。
最後に、派遣社員がカードローン審査で落とされないようにする方法として、候補先の選び方について解説していきます。カードローンを金融商品として扱っているのは、銀行と消費者金融が主体になります。
まずは、とにかく契約まで漕ぎ着けることが第一です。審査で弾かれると、つい焦って他の金融業者にたくさん申し込みがちですが、それは明確な悪手です。
一旦審査に落ちたら、少し間をあけてから別の業者に申し込まなくては、同じ結果にしかならない上、場合によっては申し込みブラックになってしまいます。こうなると、最低半年はカードローンが利用できなくなってしまうので、確実に借り入れ出来る候補を見つけるのが優先されるのです。
申し込みブラックというのは、短期間(1ヶ月前後)のうちに複数の貸金業者に融資を断られた場合、資金難に陥っていると判断され、新規の融資を受けられなくなる状態のことを指します。
こうなることを避けるため、派遣社員を代表する非正規雇用者は、まず契約をして返済実績を充分に組み上げてから、初めて金利で有利な候補先をカードローン相手に選ぶことができるようになるのです。
【参考ページはこちら】
確実に融資を受けられるカードローンを教えて!
在籍確認で失敗しないためには、両者に対して電話があることを知らせるか、在籍確認を回避するために各種証明書類を書類審査段階で提出するしかありません。派遣社員の初のカードローン契約であれば、消費者金融を候補にするべきです。返済実績を高めて、改めて低金利のカードローンを狙いましょう。
Copyright c 「キャッシング審査が心配」な方にお薦め!《カネメデル》 All Rights Reserved.
連絡先の裏付けが取れる書類を審査時に提出しない限り、在籍確認を免除される方法は原則的にはありません。なぜなら、この作業が貸金業者にとって、貸し倒れリスクを大きく減らす唯一の方法だからです。